みなさま、お疲れさまです!Twitterではいろいろ騒ぎもありましたが、沈静化したかな?
一部ゆづファンの間にオーサーへの不信感が増幅してるようです。
ちょっと一時期の佐藤コーチと真央さんみたいになってる気がします(苦笑)
ちゃんとコミュニケーション取れてるんかい!とファンが心配する展開ね。
こればっかりは、ファンにはどうにも出来ないし確かめようもないです。
羽生君が信頼してるならそれでいいかなと思うんですが、来季はそこら辺も気にして見る人が多そうですね。そんなファンの心配を払拭するくらい素敵な師弟関係を見せてくれると信じて応援しますよ!!!
■フィギュアスケート界を支えた小塚崇彦さんが、私に教えてくれたこと
http://www.premiumcyzo.com/modules/member/2016/06/post_6783/
サイゾーなのに良質記事を提供してくださる、お馴染み高山さんの記事です。
小塚君についてはリンクから直接ご覧ください。私はやっぱり羽生君の部分を抜粋したい!
全日本のお話かな。
「羽生結弦の、「きっちりとした体重移動によるエッジワーク」を盛り盛りに入れながら、しかし体重をまるで感じさせないエフォートレス・スケーティング(女子よりも確実に10キロ以上は体重がある男子選手で、これができるのは驚異的、というか、ほとんど神秘です)と、それをプログラム全編にわたって繰り広げる精度の高さ。」
羽生君のスケーティングを神秘と形容してくれてます。これカートさんも言ってたんですよ。
覚えてますか?パトリックやハビのスケートは、どうしたら出来るのか分かるけど、ゆづの滑りだけはどうやってやってるか分からないとおっしゃってました。それと通じるところがありますよね。海外の羽生君に対する形容詞が「神」なのは、それも理由のひとつかも???
■GPFのかわいい羽生君 ミハさんのFB
みんなが楽しそうでめちゃくちゃ癒されます。ケイトリンにハグされてるパトちゃん可愛いな(笑)
羽生さん何を爆笑してるんですか、気になるわw
メドちゃんはとってもフレンドリーな子ですよね。アイドル感漂うレーナも素敵♪
羽生君のレクイエムも・・・どこを切り取っても神がかり的に美しい。
■FaOI神戸にオーサーとウィルソン
神戸公演だいぶチケットが暴落しているようなんですが大丈夫でしょうか・・・。こんなことなら行きたかったよー!それはさておき、オーサーとウィルソンが来日して群舞の振付をしたそうです。2人とも元気そうだ(笑)羽生君がいないのは寂しいけど、行ける方はぜひとも楽しんできてください!スケーターのためにも盛り上げてあげてくださいね♪
追記
羽生君がクリケットで1人って心配してる人がいるようだけど、トレイシーもいるしいつも彼に特大のハグをくれるコーチもいますよ!彼を支えてるのはオーサーだけじゃないから大丈夫!
https://www.facebook.com/1581188472096896/videos/1751905201691888/
まりんちゃんとウィルソン&オーサー。いつかウィルソン振付のプログラムも滑ってほしいな♪
■ナム君、新天地で頑張ってます!
ポリーナと一緒ですね♪チームに馴染んでるみたいだし、来季楽しみです♪
■
■国際アダルト競技会
先日行われたアダルト部門の大会です。村主さんが出場しました。ジャンプは1回転ですがこれぞ村主章枝!という演技でしたよ♪
この大会を見ていたら急に見たくなったので久々に現役の子たちの動画巡りをしてきました。
最近ずっとスケートから離れていたせいか、すごく新鮮で改めてフィギュアスケートの魅力に開眼した気がします。
年齢関係なく挑戦し続ける方々の演技と現役の子達のパワフルな演技を見るとフィギュアスケートって本当に厳しい競技だなと思います。
どの選手も長く厳しい練習を積み重ねて、たった数分間に自分の持てる力の全てを出し切って勝負に挑んでいる。でも、それはおくびにも出さない。ただただ美しい姿で私たちを魅了してくれる彼らの存在がいかに尊いかって事に気づいたら、涙が溢れてきちゃいました。
そして彼らへの感謝の気持ちで胸がいっぱいになったんです。そんな美しい瞬間に立ち会える事が幸せで・・・だから、私はフィギュアスケートが好きなんだって気づきました。
シーズン中は羽生君に夢中になりすぎて忘れてたのかもしれません。1人に夢中になるって悪い事じゃないけど、それに捕らわれてスケートが楽しめないんじゃ意味がない。
もちろん、羽生君は私にとって永遠に特別な存在です。身震いするような凄まじい滑りを見せてくれるのは彼だけ。(主観です)
でも、凄いのは彼だけじゃない。それぞれの選手がそれぞれのベクトルで花を咲かせ輝けるのもフィギュアスケートの素晴らしいところなんですよね。そこには点数も順位も関係ない特別なものがある。
気づけて良かったです。これで来季も心おきなくスケートを楽しめるし、純粋な気持ちで羽生君や他の選手たちを応援できそうです♪
今ちょっと我を見失ってる人や疲れている人は、今のうちにスケートと距離を置くといいかもしれません。モヤモヤしながら羽生君を応援するのは辛いですよ。気持ちをリセットすれば雑念も振り払えます。