Quantcast
Channel: やっぱりスケートが好き。羽生結弦全力応援
Viewing all 574 articles
Browse latest View live

欧州選手権 女子SP

$
0
0

もう始まっちゃったー!

 
 
 
コストナー
小さい大会に出た時の演技は見てましたが、とにかく選曲が個性的です。これを滑ろうと思うのは彼女しかいないでしょう。ジャンプは軸が斜めでしたが全て着氷しました。スピンもポジションが個性的で特に1つ目は曲にもあっててカッコ良かったです。スケーティング技術と彼女の身体表現の美しさがなせる技というプログラムです。
 
 
ルカバリエ
ルッツの軸がすんごく曲がってたのに何事もなかったかのように着氷してました。ループと2Aも綺麗に決まりました。今季から滑りが安定していて素晴らしいです。振付とスピンが音楽に合ってるのはもちろん、以前よりも動きが丁寧になってて今季のルカバリエはホントにいい。フランスって世界選手権の枠ひとつしかないんだよね・・・。
 
 
ヨシちゃん
ルッツの着氷が乱れた事以外はミスを最小限に抑える滑りでした。ジャンプを飛ぶ時に力が入りすぎてるのが少し改善されたかも?
 
 
イベット
女子には珍しいぶった切った編曲のマイコーでした。2Aを後半に変更してノーミスは素晴らしいです。こりゃガッツポーズでるわ。60点台は初めてなんだって!おめでとう♪
 
 
ガルスチャン
プログラムはレミゼでした。スピンやステップの位置が盛り上がるツボを心得てるのがいいですね。ジャンプは2A以外全て回転不足気味に着氷しているように見えました。点数も伸びなくて、やっぱりキスクラはいつものように微妙な表情。回転不足で着氷することに慣れてしまうと矯正が難しいそうです。
 
 
メイテ
曲が始まってすっと目を開けるだけでカッコいい。コンビネーションジャンプはあともうちょっとで成功だったかなぁ。惜しかった。独特な個性と美しさのあるメイテちゃんの滑りがすごく好きです。エレメンツのひとつひとつの質が上げていければなと思うけど、難しいのかなぁ。
 
 
 
ロデギエロ
ジャンプの軸が斜めになり着氷が乱れたり、手をついてしまいました。ステップはよく動いてましたがちょっと表情に余裕がないような。淡々とこなしている感じがしました。ミスしたから気持ちが追いつかなかったかなぁ。
 
 
 
ポゴリラヤ
ジャンプを自信をもって飛んでいました。まったく不安な要素がない。しいて言えばスピンくらいかな?それでも前よりずっと安定感が増したと思います。最後の決め顔がまた素敵なのよ。74点と高得点が出ましたが平気な顔してるのはその上にメドちゃんがいるからか。でも、まだまだ点は積めると思うんです。スピンを丁寧にしたりジャンプのつなぎを充実させたり。まだまだ伸びしろたっぷりです!
 
 
 
ソツコワ
ノーミスの素晴らしい滑りでした。ジャンプがとても安定しています。ロシア女子は本当にミスをしませんね。ステップは躍動感が増して羽化しようともがいてる様が想像できました。ここからFSにつながって蝶になって飛び立つらしいです。だから微妙に消化不良のままで終わるプログラムなのかな?2つ揃って1つをやるのは結構難しい。
 
 
ラジコワ
3Lz2Loという珍しいコンビネーションジャンプを飛んでいました。セカンドの軸が曲がってちょっと危なかったけど何とか着氷。回転不足も取られませんでした。他のジャンプも綺麗に決まって本当に嬉しそうで大事な試合でこういう滑りができるって素晴らしいです。ステップが優雅で軽やかで素敵でした。
 
 
メドベージェワ
完璧でした。あますことなく全ての動きで曲を表現していて、それがさりげなく軽やかで魔法にかけられたようにメドベージェワの世界に引きこまれます。絶対的な安定感は高くそびえる山のようで圧倒的な強さで君臨している彼女に誰が勝てるのかと思わせられます。
 
 
クチヴァルスカ
女子選手にとっては辛い成長期に入ってしまっているのでコントロールするのが大変そうでした。ジャンプはもちろんですがステップも足下と上半身の動きが噛み合っていない感じ。なんとか耐えて乗り越えてほしいです。彼女の情熱的な滑りがこれからも見たいですから。
 
 
70点台がズラリ並ぶ結果になりました。何が凄いって若手に混ざって大ベテランのカロリーナがさらっと70点台を出していることですよ。まったく若手に引けを取らない強さをこの年齢でブランクもありながら維持しているのが信じられません。
 
 

欧州選手権 ペアSP

$
0
0

 
 
ザビエン
若いカップルですが2人の動きがピッタリ揃っているのは好感が持てます。スピンも途中少しだけズレたけど回転中にちゃんと修正して綺麗に揃えました。ソロジャンプで少し堪えた以外はきれいにまとめてきました。
 
 
マルホタ
ホタレクさんがノリノリで踊れば踊るほどイラッときちゃうのがたまらない。ソロジャンプは、2人のタイミングがズレてしまいました。転倒はしてないけどペアでユニゾンがバラバラなのはちょっとね。トップが集う試合に出ると他のと比べてペアというよりシングルスケーター同士が滑ってるように見えました。
 
 
サフマソ
冒頭の3ツイストは、クワドツイストを予定しているからか高さもさることながらエアリー感がすごかったです。ソロジャンプは、マッソーがなんとか堪えました。ステップでサフチェンコさんが転倒するアクシデントはありましたが、すごく気持ちが乗ってて素敵な演技だったと思います。足の状態は大丈夫そうかな。スローは2Aでしたが3Aに挑戦したいと言っていたのでサフチェンコさんの闘志に天晴れです!FSも楽しみ♪
 
 
ダスビド
ソロジャンプはうまく着氷したのにその直後男性が転倒してしまったのはもったいなかった。スローは綺麗に決まって良かったです。会場の盛り上がりが凄くて地元のお客さんたちに愛されてるのが伝わってきました。
 
 
ストクリ
ツイストは少し抱えこんでしまったように見えました。スロールッツは転倒でした。以前のベビーピンクからベージュの衣装に変更してきました。こっちの方がよりストルボワさんに似合ってると思います。ステップは前に見た時よりもだいぶ曲に合ってきたかなという感じ。まだ少し動きが力強すぎる気もする。
 
 
デラマッテオ
ソロジャンプは女性が両足着氷でスローはエッジが滑って転倒しました。冒頭の2人が絡み合うようなムーブメントが印象的でした。リフトはスピード感があって良かったと思います。
 
 
タラモロ
いやあ鳥肌立ちました。この2人は今季に入ってから本当に花開いて素晴らしいです。ファイナルで優勝したことが自信につながっているのかどんどんオーラが強くなって存在感が増したと思います。ツイストも良かったし、ソロジャンプもしっかり決まり、スローループは高さも着氷のエアリー感も完璧でした。何より2人(特にタラソワ)が滑ってて楽しそうなのがいいです。
 
 
ヴァシネプ
オーマーイガーーーーーーッ!!!きたこれ!!!wツイスト直後のトラジションのスムーズさ飛び上がった女性をキャッチしてからのスローは着氷は堪えたけど成功させました。あんなトラジションから入るのは彼らだけ。リフトのポジションも美しかったです。心なしかスケーティングも良くなったような。これはメダル取れそうだーがんばれー!
 
 
 
 
タラモロが80点の大台にのりました。上位陣の点差はあまりないので表彰台はどうなるか最後まで分かりません。FSはミスの許されない戦いになりそうです。
 
 
 
 
 

欧州選手権 アイスダンスSD

$
0
0

アイスダンスはまったく分からないので見たまんまの印象で書いてます。

 
 
シニカツ
爆走してました。すごい早さです。シニツィナがかなり頑張ってニキータについていってました。ツイヅルなんてぎゅんぎゅんに回ってましたよ。ただ早いだけとも言えるけど。何かとっかかりが必要だったからスピードに重点を置く事にしたのかもしれません。大御所の先生を連れ立ってきてましたが思ったよりも点数は出ず。スピード作戦失敗か。
 
 
カワビエ
プログラムを変更しました。こっちの方がいいですね。ただ衣装が・・・女性はフォーマルなドレスなのに男性は透け透けシャツで裾を出すのはどうかと思うのよ。かといって裾入れてても変だったと思うけど・・・。
 
 
ロレポリ
出戻り組のドイツ代表。ノリノリのマイコーダンスはとってもカッコ良かったけどちょいちょいミスが出てしまって点数は伸びませんでした。オリンピックまで続けてくれるかなぁ。
 
 
マリロマ
プログラムは相変わらず子どもっぽくてちょっとなーと思ったけど、今日は2人ともすごく調子が良さそうで気持ち良く滑っているように見えました。最後のリフトは必殺技ですね。シーズンベストも出て嬉しそうな顔がキスクラで見れるのはこっちも嬉しくなりますね♪
 
 
ナザニキ
このカップルはいつも男性が1人で頑張りまくってて尊敬しちゃいます。今日も彼の頑張りが冴えわたってました。女性がすごく可愛いから許されるのかもしれない。病弱な妹をいたわる優しい兄のようです。しかし、細いなぁ。体質なのかしら・・・。これで怪我しないのもある意味ミラクルです。シーズンベストが出ました。
 
 
ウチャルさんたち
今日の滑りはめちゃくちゃ良かったです。グイグイ伸びるスケーティングに躍動感のある動きで会場を飲み込んでいきました。ツイヅルはスピードが落ちたものの綺麗に決まって良かった。あとはもう少しジャッジアピールが上手くできるといいのかな。
 
 
トビトカ
本日はいい滑りが続きます。始まりからもうカッコ良かったけれど、ツイヅルがぎゅんぎゅん回っててすごかった。ピッタリ揃ってたしスピードもありました。ステップも滑りが大きくてダイナミックで素晴らしかったです。ここ最近こんなに良い滑りをする2人は見た事ないです!
69点ひゃあああああ!!!
 
 
フルソレ
まだまだ続くよ、いい滑り。この2人の演技を見てるととても強い絆を感じます。幸せなんだろうなって思うの。会場中にプラスのエネルギーが充満しててそれが選手に力を与えているような気さえしてきます。
 
 
カリスポ
ちょっと休憩させてください・・・って言いたくなるくらいこの2人もエネルギッシュで乗りにのってました。良い演技が続くと逆に疲れちゃうんだな。今季1番の出来だったんじゃないでしょうか。彼らはいつも弾けるような笑顔ですごく楽しそうに滑ってくれるので、そこが大好きです。FDはプログラムも最高なのでこの調子をキープしてほしい!
 
 
パパシゼ
衣装も振付も変更してかなりブラッシュアップしてきました。ぐっと大人の男女の滑りになってきたなと思います。ブルースが1番好きです。ガブリエラがとてもミステリアスで素敵に見えるし、もうギョームの滑りが宇宙人過ぎてどうなってんのって感じですよ。TESが速報よりも少し下がってしまいました。75点でも低いと感じてしまうくらい今のアイスダンスはレベルが上がってきているので世界選手権までにもっと仕上げていかないとテサモエには勝てないかもしれません。
 
 
 
 
ステブキ
ツイヅルめちゃくちゃすごかったです。気持ちはすごく乗ってたと思うけど、ところどころ氷の飛沫が飛んだりステパノワさんがバランス崩したりした場面もありました。速報ですでにTESが低い・・・シニカツよりマシだけど。
 
 
ギニャファブ
ツイヅルで少しミスはありましたが、それ以外はすごく良かったです。爆走していてもエッジが綺麗だとこんなに2人の動きが明確に見えるんだなってよく分かります。粗さが抜けてエネルギッシュなダンスに魅了されました。
 
 
カペラノ
今季1番のツイヅル見させていただきました!ずーっと小さいミスがあったのでこんなに綺麗に決まったのは久々じゃないでしょうか。前半の甘いパートに初めてグッときた。スケーティングも素晴らしかったです。こんなに調子のいい2人を初めて見た気がします。ファイナルに行けなかった間にきっちり仕上げてきたんですね。素晴らしいわ。
 
 
ボブソロ
ひぇ~カペラノに続いてボブソロも絶好調の滑りでした。後半スウィングのキレもハンパなくてパパシゼに負けてない!決めポーズまでバッチリで惚れました。凄すぎる。これはまったく優勝争いが予想できないいいいいいい。
 
 
 
 
ユーロのアイスダンス熱いですよ!こんなに見てて楽しいユーロ初めてかもしれません。パパシゼの優位性は崩れないと思っていたのにベテラン2組がギアを上げてきました。シニカツの後くらいからバンバンいい演技が続いてみんなキレッキレ。ツイヅルが上手くいったカップルが多かったのも印象的でした。カペラノが滑走順抽選後に採点が見直されて減点されてしまったけど、まだ優勝射程圏内なので大丈夫。こんな事ってあるんですね・・・。パパシゼはレベルの取りこぼしがチラホラ。FD番長なのでここで力を見せてほしいです。ロシアの若手2組はTESを取りこぼしが痛かったですね。
 
 

欧州選手権 ペア結果

$
0
0

私はペアのルールもほとんど分からないレベルだけど、今回本当にすごくいい試合だったので見たことない人はぜひYouTubeで動画チェックしてみてください!最高です!

 
 
 
マルホタ
始まる時にマルケイさんが審判見とけよーって睨みきかすのが好き。ソロジャンプは着氷が乱れてしまったけどちゃんとタイミング合わせようとしていたのは良かった。スローはマルケイさんがしっかり堪えて成功。とにかくマルケイさんのカッコ良さが際立ってて素敵でした。
 
 
ザビエン
3連ジャンプは女性が少し足をついたようにも見えたけどなんとか成功。スローも頑張って堪えていました。サルコウが1回転に抜けてしまったのが残念。この曲である必然性があまり感じられない振付でただただエレメンツを見せているだけというのが少しもったいないかな。
 
 
サフマソ
今日の彼らの滑りは試合を超越してました。ひたすら美しくて神がかっていました。彼らに特別な思い入れがあるって訳ではないのだけど、ガッツリ魂わしづかみにされた感じ。なんだろう・・・もう2人が深いターンを刻むだけで胸に迫ってくるものがあるんですよね。ゾーンに入ってるというのかな。今回の2人の滑りはすごく特別なものでした。足の怪我も直ってなくて風邪もひいてるなんておくびにも出さないサフチェンコさんカッコいい。アスリートってそういうものなんだろうけど彼女はホントに男前のいい女ですよ。
 
 
ストクリ
他が調子良すぎたのか、ストルボワさんの元気のなさが少し気になりました。ナショナルの時も失敗したツイストは1度も決まらず、スローフリップも転倒でした。動きはそこまで悪くないと思うけど、どことなく停滞した空気感と曲の暗さも手伝って余計に調子が悪く見えたかもしれない。
 
 
タラモロ
だめだぁ~泣けるwwwこのダサいプログラムを初めて良いと思いました。優勝への階段を駆け上がっていく時はこれくらいダサいのがちょうどいいんですね。盛り上がるしわかりやすいもの。塩のポエムが聞こえてきそうな展開でしたよ。スローもソロも全てのジャンプが加点もりもり貰えるほど完璧な質でした。最後のリフトはもう必殺技です。凄かった。
 
 
ヴァシネプ
3連ジャンプがきっれーに入りました。クワドスローは、両足着氷でしたが回転は認定されました。あともう少しで成功しそうです。カーブしながら入るデススパイラルにスローフリップの前にはイナバウアーするし、最後はリフトしたまましゃがんで決めポーズするし、これでもかってくらい難しいことをやってます。後半少し疲れが出たけどよく持ちこたえました。彼らがここまでの質の滑りを見せたのは初めてじゃないでしょうか。素晴らしかった。神大会になったペアの試合を締めくくるのにふさわしい演技でした。ありがとう。泣いたよー!!!
 
 
 
ここまでペアの試合で感動したのって初めてかもしれません。最高でした。忘れられないユーロになりました。特に上位3組は、世界選手権でもこの演技を見せればデュハラドの連覇を脅かせる存在だと思います。ヴァシネプがメダルを取れてすごく嬉しいです!昨季FSでミスを連発してメダルのチャンスを逃した時からよくここまで持ち直してきたと思います。アメリカに拠点を移したのが良かったのかな。ストクリは不本意な内容だったと思いますが世界選手権までまだ時間があるのでしっかり仕上げていい演技を見せてほしいです!
 
 
 
タラモロ、サフマソ、ヴァシネプおめでとー!!!感動の試合をありがとー!!!
 
 
 

欧州選手権 女子結果

$
0
0

寝てたので動画でチェック!

 
 
 
クチヴァルスカ
よく見るとどことなく上半身の使い方がラジオノワに似てるような・・・柔らかいからか?全体的にスピードがなくジャンプに勢いと高さがないため抜けてしまうジャンプがたくさんありました。もともと回転不足が多く、そこにきて成長期も重なっている影響もあるでしょうか。ポゴリラヤがスケーティングが伸びてジャンプが安定したので彼女もスケーティングが課題かも?
 
 
メイテ
綺麗に決まったジャンプもあったのですが、ジャンプの軸取りに苦戦し転倒する場面が何度もありました。彼女の力強い表現はすごくカッコいいのですが、つなぎの振付をもう少し丁寧にできるともっといいかなと思います。どうしてもジャンプに気がいってしまって疎かになってしまっているかも。
 
 
ラジコワ
彼女は表現力のある素敵なスケーターさんですが、ジャンプが少し苦手な印象があります。そのためかジャンプを残したままステップに入るとそちらが気になって集中できていないように見えました。ただ後半のジャンプの堪え方は絶対転倒しないぞという闘志を感じました。そして最後はドラマチックな彼女の表現が戻ってきてフィニッシュ!
 
 
 
ロデギエロ
4曲を無理やりつなぎ合わせるユーロな編曲だけど、こういう大人な曲を滑りこなせるのはベテランだけ。なんだかワインでも飲みながら暖炉のそばでゆったりくつろぎたくなる。SPよりもすごくリラックスして滑ってるのが良かったです。笑顔も見られたし、ジャンプはミスもあったけれどなんとか頑張りました。
 
 
ソツコワ
3Lz-3Tで転倒するという珍しいミスがありました。その後も回転不足気味のジャンプやルッツでの転倒がありました。全体的に滑りも上半身の動きも硬かったです。きっと緊張していたんでしょうね。問題は、これで世界選手権の代表入りがなくなるかもしれないということ・・・。ユニバーシアードの結果如何ではラジオノワやトゥクタミシェワにもチャンスがあるかもしれません。
 
 
ルカバリエ
ジャンプは、フランス大会の方が良かったけれど着氷が力強くって絶対決めてやるという気合いを感じました。最後2Aで締めくくるのもいいですね、シビれました!パフォーマンスもどんどん良くなっていて自信が感じられます。着替えもいい演出だと思うけど、最初の衣装のもっさり巨乳感がちょっと気になるなw
 
 
 
イヴェット
スタート位置につく前から闘志が漲ってるのがこちらにも伝わってきました。ジャンプの難度を上げたため抜けやステップアウトが見られましたが最後の鐘に合わせたサルコウは素晴らしかったです。振付がかなりこってましたがステップは手がバタついて見えたのが気になりました。
 
 
メドベージェワ
私が気づいてなかっただけなのかもしれませんが、スケーティングの進化がめざましいですね。1歩の伸びがすごくてグイグイ進んでいきます。3S-3Tの着氷が少し詰まり気味だったのが悔しくて最後に2A-3Tをつけたようです。こういうところで小さいミスが出ると彼女も人間なんだなと思えますね。それでも世界歴代最高得点を超えていくからやっぱり規格外の選手なんだなと痛感します。個人的に感動したのは、背中を向けて両手を伸ばすところがすごく美しかったこと。上半身の動きにも磨きがかかってます。
 
 
 
 
コストナー
氷の女王、氷の女神の登場です。ジャンプの難度が低いとかミスがあったとか、そんなこと全てねじ伏せてしまう圧倒的な美しさと貫禄は、彼女しか到達できない境地だと思います。上半身の美しさもさることながら神業のようなエッジの動きがただ滑っているだけでこの世のものとは思えない神々しさを醸し出してます。彼女の前ではメドベージェワも愛らしい少女に見えてしまいますね。まだ完璧ではありませんが着実に仕上がってきているので世界選手権が楽しみです。これが28歳の滑りです。年齢なんて関係ない。
 
 
ポゴリラヤ
彼女も本物のファイターになりましたね。以前ならミスが出ると集中が途切れて雪崩のように崩れてしまっていたのに冷静にリカバリー出来るようになりました。後半3Lz-3Tを決めた時はよっしゃ!と思いましたよ。まだ若干18歳ですが彼女にしかない情熱的な優雅さがあります。こういう魅力は、意識して出そうとしても出せるものじゃありません。まだプログラム細部まで気を配る事はできていませんが、生まれもった資質を活かしてどんどん磨きをかけてほしいです。
 
 
 
女子のユーロも素晴らしかったです。今季は若手の活躍が目立っていてベテランは肩身の狭い思いをしていましたが、ベテランも中堅も若手も活躍できる試合が1番楽しいしわくわくします。このまま良い流れで世界選手権を迎えたいですね。
 
 
優勝インタに登場するトマシュ先生
 
女子最多10個目のメダルを獲得!
 
しっかり国家を歌う可愛いメドたん
 
 
おめでとう♪
 
 

欧州選手権 男子SP

$
0
0

 

 
 
ラヤ
ちょっと危ない着氷もあったけど、ジャンプは全て入りました。上体を大きく使ったダイナミックな表現が素敵でした。彼のクールな魅力に退廃的なセクシーさを追加する選曲が良かった。跪いて上を見上げる振付が冷静さの中に一瞬だけ見える情熱を表してるようで好きです。
 
 
エイモズ
ジャンプはいつものように大暴れしておりましたが、なんとかミスを最小限に抑えました。勢いで突っ走っていく荒々しさと繊細さが同居できるのはこの年齢ならではでしょうか。ジャンプは難ありだけど、音の取り方がすごく繊細で優しいんです。そこが好き。
 
 
ラトデニ
ジャンプは全て入りました。3Aが綺麗に着氷できていてよかった。ステップを踏みながら入るスピンや片足を上下させながらツイヅルしたり、ホントになんでも出来る子ですよ。複雑なリズムも緩急をつけながらしっかり表現しています。このまま順調に成長していったら新しい技や表現を開拓してくれそうでわくわくします。
 
 
コリャダ
4T-3Tはなんとか堪えデカイ3Lzも決まっただけに3Aの抜けが痛かった。抜けはコケよりですから。他は文句なく素晴らしかったです。ナショナルで優勝してプレッシャーもかなりのものだったと思います。FSで挽回してほしい。
 
 
ベゼギエ
尋常じゃない軸で着氷できるって逆に凄いです。正しいジャンプの飛び方を教えてもらえなかった代わりにどんな軸でも着氷する技術を磨いているのでしょうか。でも、やっぱり軸は真っ直ぐな方が成功率は上がるよね。ステップはよく動いてました。優しいアウトローって感じ。
 
 
マヨロフ
この選曲は本人いわく世界選手権が開催されるフィンランドを意識してるそうです。観客の心を掴もうという作戦らしいけど、たぶんフィンランドの人より日本のオタクの方が喜びそう。戦略どうり盛り上がるといいなあ。
 
 
リギーニ
綺麗に決まったジャンプが一つもありませんでした。大技は2つとも転倒でコンビネーションジャンプもステップアウトしてしまいました。ジャンプが決まらないと点数が伸びないから辛いですね。個人的に曲の終わり方がちょっと中途半端で消化不良になるプログラムでした。
 
 
コフトゥン
おっしゃあああああ!!!!やっとこさ・・・やっとこさノーミスの演技が見られました。ここまで長かった。今回はジャンプに無駄な力みがなく綺麗に飛べていたと思います。3Aがちょーっと危なかったけど、とにかく4回転を2種類入れられたのは大きいです。まだプログラムを魅せられるほどにはなっていませんが大きな大きな一歩ですね。でも、FSが終わるまで油断できない。それがコフトゥンの沼の深さです。
 
 
サモヒン
悲惨なSPになってしまいました。スケート靴をロスバケして他人の靴で挑みましたがクロスさえまともに滑れない状態だったようです。安全のためスケート靴は機内に持ち込みできないので不運としか言いようがありません。
 
 
ミハル
完成度で勝負するために4回転を外し、得意の3Aを後半に持ってくる構成に変更しました。がっまさかの3Aで転倒してしまいました。ナショナルも棄権しあまり調子が良くなかったのかもしれません。それでも滑りや表現で魅了してくれました。本当に素敵なプログラムだけに世界選手権ではなんとかノーミスの演技が見たいです。
 
 
ビチェンコさん
ジャンプの前のステップは全部同じだけど、なんだろうこの安定感。彼のように29歳で4回転も3Aも力みなく余裕で飛べるスケーターっていませんよ。着氷した後にさりげなく手でドヤってるのがいい。なんてかっちょいいベルボーイさん。
 
 
サマリン
ん~この大舞台でメンタルの弱さが出てしまったか。かなり硬い滑りでジャンプのミスが目立ちました。ジュニアっぽさは仕方ないにしても、それならそれで勢いで突っ走れればまた違ったと思うけれど、そこまでの力は出せませんでした。残念。
 
 
ハビちゃん
練習ではジャンプの調子がイマイチだったけど、試合になると強いですね。強力な猫足を発揮して4T-3Tを成功させました。4Sは軽々。3Aはちょっとエッジが滑ったけどこれも堪えました。シーズン終盤でミスのないSPを滑れたのは大きいですね。104点でも喜ばないのは、106点と110点がいるからかな?
 
 
 
いやあああユーロ面白過ぎる!!!特にロシアの動向がまったく読めません。ナショナルで大成功して鳴り物入りで入ってきた2人が思わぬミスで撃沈し叩かれまくったコフトゥンがまさかの2位につけるなんて。ただFSで大崩れするパターンもなきにしもあらずなのでまだまだ分かりません。
 
 
 

欧州選手権 アイスダンス結果

$
0
0

 
 
マリロマ
FDになると途端に大人っぽくて素敵な滑りを見せてくれます。ピッタリ寄り添うような一体感と伸びのあるスケーティングが見ていて気持ち良かったです。
 
 
サラキリ
サラさんに新しいパートナーが見つかって嬉しいです。リフトが個性的ですごく素敵でした。ツイヅルは途中までとっても良かったのだけど、サラさんがバランスを崩してしまいました。以前のパートナーとはまったく違う方向性ですが、すごくいいと思います。サラさんの新たな魅力が開花した気がする。どうか長続きしてくれますように・・・。
 
 
ロレポリ
ツイヅルは一つ目でタイミングがズレて男性の方が早く終えてしまいました。全体的に2人の滑りが噛み合っていないようなチグハグした感じがありました。1度解散して途切れた気持ちをまた元に戻すのは難しいのかなぁ。
 
 
カリスポ
やっぱり大好きだー!このプログラムも2人のポジティブなオーラ全開の演技もすごく元気をもらえるんですよね。スケートってアイスダンスってこんなに楽しいんだって思わせてくれます。ずっと見てたいわ。会場にいたら興奮して飛び上がってスタオベしちゃってますね。シーズンベスト出て良かったー!嬉しい♪
 
 
ステブキ
TESを取りこぼしまくったSDから立て直してきました。4位のトビトカとはSDの出遅れが響いて点差をつけられていますが、FDのPCSは彼らの方が上なんですね。ただここでも技術点で差をつけられています。今後はここが課題になってくるのかな。ただ今の2人が出来る最大限のことはやりきった滑りだったと思います。
 
 
 
シニカツ
スタート位置につく時の2人して歩いてくる姿が面白かったです。やり過ぎなくらい演技しててビックリしました。これが大先生の指導方針なのか。ちょっとスタイルが古すぎるような。リフトでバランスを崩し、ツイヅルは珍しくニキータがミスをして立て直すのを諦めてしまいました。その後もミスが出てニキータの悪い部分が出ちゃった感じ。N杯の再現かな?まだパートナーを労ってただけマシか。SDのときから強引にフルスピード出してて無理してるようにしか見えませんでした。この路線をこれからも維持するのか。
 
 
フルソレ
ツイヅルがよく揃っていて距離も近くてとても良かったです。このカップルは女性の表情や情熱的な動きが素敵ですね。男性も力強く女性に寄り添って支えています。リアルカップルの情熱的だけど温かい愛のこもった滑りに魅了されました。はぁぁあロマンチックだわ。
 
 
ギニャファブ
ああああああああああリフトで転倒してしまった・・・・。まさかここでこんなミスをするなんて・・・。倒れた時に頭打たなくて良かったです。終わって落ち込むマルコを必死でギニャールさんが励ましてました。ユーロで初めて5位以内に入るチャンスだったのに惜しかったなぁ。それ以外の滑りは良かっただけに本当に残念です。
 
 
トビトカ
SDと比べるとプログラムじたいが大味な感じで最後の同じメロディをやたら繰り返すところと強引にフィニッシュに持っていくのが消化不良は否めない。けど、2人の楽しそうに伸び伸び滑る姿は素敵でした。表情がリラックスしてるのできっと調子が良かったんでしょうね。最終Gで1位になったので5位以内確定!おめでとう♪
 
 
 
ボブソロ
SDの時ほどのキレはありませんでしたが、頑張りました。彼らはホントに才能あるスケーターですが、もう少しプログラムが良ければなぁと思います。前半はいいけどやっぱ四季があってないよな。盛り上がりにもかけるし・・・。どう楽しめばいいか分からないです。ああズーリンよ・・・。
 
 
カペラノ
衣装を変更しました。2人して真っ黒なのでお通夜みたいだなと思ってしまった。SDの時は感じなかったけどアンナちゃんめちゃくちゃ痩せてませんか?スタート位置についてアップになった時の顔が疲れきってるように見えました。そしてツイヅルで珍しいミス。でも、高い得点が出て驚きました。採点表見るとレベルが取れてるんですよね。足ついてもレベル取れるんだ。GOEマイナスも0.6だけ・・・う~ん、アイスダンスの採点は理解するのが難しい。
 
 
 
 
パパシゼ
振付が少し変更されていました。ツイヅルが終わるまでちょっと緊張したけど、その後はただひたすら彼らの世界を堪能するのみ。ガブリエラがツイヅルする横をギョームがすり抜けてすぐ一つに戻るところが好きです。2人の魂が呼応しあうように絡みついて決して離れない。激動の世界を深い絆で結ばれた男女が生き抜いていく様がこの数分間に詰まってます。感動しました。あっという間に終わった。
 
 
 
 
SDは神演技の連続で最高の試合だと思ったのになんだかんだアクシデントが重なってしまってちょっと残念な内容になりました。パパシゼが神々しい演技で連覇してくれたのが唯一の救いです。ボブソロがミスしたカペラノに負けるという波乱もあってザワザワしてますが、本人たちはいたって爽やかで安心しますね。とにかくヨーロッパのカップルたちもレベルがかなり上がっているので北米の選手たちもうかうかしてられませんよ。世界選手権が楽しみです!
 
 
おめでとう♪
 
 
 
 

欧州選手権 男子結果

$
0
0

 
 
 
エイモズ
表現が素晴らしい選手ってヨーロッパには多いけれど、ジャンプが苦手な選手も多いんですよね。軸が綺麗なものもあるのだけど、安定感がまったくありません。アモディオもそうだったけど誰かジャンプを安定させられる指導者が現れてはくれないのか・・・。そうすれば絶対世界で互角に戦っていけるようになると思うんだけど。
 
 
ラヤ
最初に写ってたのはハビちゃんのお姉さんでないの?ラヤ君は滑りも綺麗だし、上半身の動かし方も悪くないと思うんです。ただ仏頂面でずっと滑るのと笑顔があるかないかでは全然違いますから、もう少し表情にも気を配れるといいなと思います。
 
 
リギーニ
大技が決まりませんでしたが、リッポンルッツが見事に決まったのは良かったです。こういうノリノリのパフォーマンスは本当に魅せてくれますね。止まってる時の方が動いててジャンプの前はパフォーマンスがどっかいっちゃうのってアモと同じだ。
 
 
ミハル
大技だけに限らず全体的にジャンプが安定せず彼本来の滑りとはいきませんでした。得意の3Aが綺麗に決まらずどこか調子が悪そうにも見えて、その中で必死で頑張ったのだと思います。地元開催だったので良い演技をしたかっただろうに、演技直後は跪いていました。あれは日本でいう土下座ではなくリスペクトや感謝の意味ではないかとのことです。怪我でないことを願います。世界選手権でいい演技ができますように。
 
 
サマリン
シニアが集う大会となるとやはり両足で滑る頻度の高さが目につきます。ジャンプ前のつなぎも薄く、スピンなどのレベルの取りこぼしも多かったです。エレメンツにかなり集中していたので助走して飛んでの繰り返しでナショナルで見せた力強さがまったくなくて残念でした。
 
 
マヨロフ
彼の持ち味は力強いジャンプにあると思うので、ジャンプが抜けてしまうと盛り上がりに欠けてしまうのが辛いですね。特に前半は曲が助けてくれないから厳しい。SPみたいに突き抜けた選曲の方が彼には合っているのかもしれない。
 
 
ラトデニ
冒頭の3Aがシングルに抜けてしまいました。ステップとスピンはオールレベル4で加点もガッツリ貰えるのにジャンプが弱いのがなんとも惜しいですね。ランビの趣味全開な難解なプログラムを滑れるって相当な逸材ですよ。ジャンプも安定してくれば高い評価を得られそうなんだけど、あまり無理させないようにしてるのかな。成長には個人差があると思うのでうまく今後花開いていったらいいなと思います。
 
 
コリャダ
4Lzに挑戦しましたが転倒でした。練習でもまだ成功率50%だそうです。4回転の失敗と3Aが一つ抜けてしまったのは残念でしたが3A-3Tは加点が貰える質でしたし、3連続ジャンプの着氷が音にピッタリだったのは良かったです。ジャンプのミスがまったく影響しない質の高い滑りも素晴らしかった。
 
 
ヨリク
彼の滑りを見ているとスケーティングってただエッジを使うだけでなくて膝の柔らかさも重要なんだなと思います。膝をしっかり動かして滑るとそれだけ滑りが立体的になるんですよね。スピードがあるだけだと平坦になりがちです。着氷が乱れるジャンプもあったけれど全体的に良い滑りでした。彼の動きの美しさや感情の流れも堪能できて良かったです。
 
 
ハビちゃん
全体的にあまり調子が良さそうには見えませんでした。キレがなくちょっと辛そうな感じ。かなり練習してきたと言ってたけどもしかして疲れてるのかなぁと思いました。SPでは綺麗に決まっていた4Sで痛そうな転倒があり後半になるにつれミスが目立っていった印象です。トラジションをこなしながらジャンプを成功させるので精一杯だったんじゃないでしょうか。
 
 
コフトゥン
美しい4回転を次々決めてこれはイケる!と思ったらルッツが2回転に抜けて不安になりましたが、その後の立て直し方が素晴らしかった。コフトゥンは強くなりました。ノーミスまであともう少し!ミスしてもそれに引きずられずに最後まで滑りきることが重要ですから、もう大丈夫と言っていいんじゃないでしょうか。泥沼から抜け出せて本当に良かった!!!コフトゥンが笑顔で嬉しいよ♪
 
 
ビチェンコさん
SPの時は安定していたジャンプがことごとくだめでした。軸が思いっきり傾いてしまっていたので調子が悪かったんでしょう。本来の彼の滑りではなかったのが残念です。連続表彰台とはいきませんでした。
 
 
個人的なハイライトはやっぱりコフトゥンの復活です。今までずっと苦しんでいた選手が本来の自分を取り戻す瞬間を見届ける事ができるなんて本当に幸せです。まだまだ、課題はたくさんあるでしょうがメンタルさえ克服すれば何だって出来ます。世界選手権ではぜひともノーミスの演技を見せて大きなガッツポーズをしてほしいです!!!
 
なんだそのアンニュイなポーズw
 
 
ハビちゃん5連覇おめでと~!!!コフトゥンもコリャダも頑張った!!!
 

ユニバーシアード 女子SP

$
0
0

 
レオノワ
3Tで転倒したので3Fに2Tをつけました。3-3がないのは痛いな。今回はリーザもラジオノワもいるから連覇するのは難しいかも。最後まで表情ひとつ曇らせず演じきったのはさすがです。ひとつひとつの振りに歓声をあげてくれるお客さんが温かい。
 
 
トゥクタミシェワ
アクセルの調子があまり良くなさげ。3A飛べると2Aが苦手になる法則?それ以外のジャンプは完璧でした。決まった時に強烈なオーラ放つのがたまんないですよね。リーザのジャンプは本当にカッコいい。
 
 
ラジオノワ
3-3はセカンドが両足着氷で2Aはギリギリかなぁ。ステップに入るとガラッと表情が変わって女優になりました。スピンはかなり慎重に入ってたかな。また少しふっくらしたのか体が重たそうでした。動くと体が持ってかれるのでコントロールするのが難しそうでした。成長期は体重を調整するのは難しいですよね。特にロシアの女性はグラマーになる時期だから大変です。
 
 
ロデギエロ
着氷は堪え気味でしたがジャンプが全て入りました。クリーンな演技だと他も際だってくるからステップで細かく音を拾った動きをしているのが分かりました。もう少し足下に余裕があるともっと素敵なんだろうな。でも、やっと今季1番の滑りが見れて嬉しいです。
 
 
新田谷さん
ジャンプが全て決まりました!特に後半の3F-3Tはフリップのタイミングが音にバッチリはまっていて良かったです。ステップはスケーティングが良く伸びてました。全体的に好調さがうかがえます。FSもこの調子で上手くいきますように。
 
日本のイケメンたちも応援しとります。
 
 
リーザとラジオノワの点差が0.01であってないようなもの。ステップとスピンでオールレベル4だったリーザに対してラジオノワはレベルの取りこぼしがいくつかありました。FSが終わるまでどちらが優勝か分かりません。もしかしたら今回の結果が世界選手権の代表選考に影響するかもしれないので最後まで目が離せません。レオノワは連覇がかかってたけど、今回は厳しいか・・・。木原さんはタイミング遅くて見れませんでした。ごめんね。
 
主要な国際大会以外でも高画質のライストがあるって素晴らしいわぁ。日本も見習っておくれ。
 
 
 
 

ユニバーシアード 女子結果

$
0
0
 
順不動です。
 
 
ラジオノワ
冒頭のルッツの高さにはビックリしました。ずっとジャンプで苦戦している彼女ですが今季1番の質だったと思います。後半にいくにつれジャンプの失敗が目立ったのとボディコントロールにはまだまだ苦戦していますが強い彼女が戻ってくる予感がしました。
 
 
新田谷さん
ジャンプの質が素晴らしかったです。つなぎは薄いけれど、高さと流れが良かったです。スケーティングの伸びも素晴らしかったです。今季1番の滑りを最後に出せたのは本当に良かったと思います。欲を言えばもう少し曲調が変わった時に変化が出せたらいいですね。柔らかく優雅な滑りは本当に上手なんだけど力強さを出すのは苦手なようなのでそこがもっとビシッと出来れば印象が違ってきそうです。
 
 
トゥクタミシェワ
冒頭の3T-3Tは高さも流れも完璧で本当に素晴らしかったです。そこで力を使い果たしたかのように後が続かなかったのが残念でした。体調が悪かったのか終始とても辛そうだったのが心配です。怪我ではないと思うけれど・・・。昨季からずっと低迷中なのは何が原因なんだろう。来季は強い彼女が戻ってくると信じたいです。
 
 
レオノワ
ジャンプは慎重に飛んでいましたが絶対にミスしないという執念も感じました。調子が悪い中でもなんとか乗り越えようとしているのが伝わってきて切なくなりました。今季はメンタル的にすごく辛かったと思うのでよくここまで滑りきってくれたと思います。まだ現役は続けると公言してくれたのも嬉しかった。なぜかベテランを降ろそうとする動きや言動が見られるのは悲しいです。ベテランも若手も中堅も切磋琢磨することがフィギュア界には必要だと思います。
 
 
磯邊さん
ミスの少ない演技でした。ジャンプは少し危ないのもあったけれどよく着氷しましたよ。すごい。とても力強い滑りだったと思います。ステップでは手がバタついて見えてしまうのがちょっと気になりました。丁寧に滑っているのは伝わってきたけどちょっと1,2,3のテンポが見えてしまっていました。プログラムもせっかく映画のサントラを使っているのでどこか盛り上がりどころがあるとよかったかな。
 
 
 
 
日本勢が頑張りました!うまく行けば新田谷さんが銅メダル取れるかなくらいにしか思ってなかったので2,3位と表彰台を独占できたのは素晴らしい誤算でした。おめでとう!ラジオノワは優勝しましたが、たぶんこの内容では代表選出はされないでしょうね。ソツコワのままでいきそうな気がします。リーザもレオノワも残念な結果になってしまいましたし。採点表には、エッジのアテンションがリーザ以外の選手にたくさんついていました。ここまで全部のジャンプについてるのはあまり見ないのでちょっと驚きました。
 
 
 
 

ユニバーシアード 男子SP

$
0
0

動画で見ました。ああ・・・まったり生きたい今日この頃←疲れてる。
 
 
 
デニス
4Tが綺麗に決まりました。3Aは少し堪えましたが問題なし。このユーロ感溢れる強引なズンドコとクラシックの融合が招く混乱についていけない。何が何やらよー分からんプログラムです。ロミジュリっていうより、ただ踊りまくってるだけのような・・・。モロゾフさんは踊ってなんぼのプロが得意なようなのでロミジュリである必要もなかった気がする。デニスの滑りはとてもエネルギッシュで良かったです。ステップからはモロゾフの大輔愛がよーく伝わってきました。なんか切ない。
前はスタートレックぽかったけど襟周りのデザインがステンドグラスみたいで綺麗ですね。
 
 
刑事くん
4S着氷!着氷の時エッジが滑り気味に見えたけど、しっかり堪えていました。他のジャンプも絶対決めてやるって気持ちが伝わってきました。メンタルも強くなったんでしょうね。以前よりも存在感のある滑りになっている気がします。本人の強い気持ちが漏れ出てくる滑りって好きだな。
 
 
日野くん
いやぁ~素敵な滑りでした。以前は一本調子で淡々し過ぎている印象だったけど今回は上半身の使い方が柔軟になってきましたね。音の取り方も意識して丁寧にしているのが伝わってきました。飛躍的に良くなってます!素晴らしい♪
 
 
ミハル
ユーロの時は心配になったけど元気そうで良かった。4Sがなかなか決まりません。ネイサンはサルコウを克服したのでミハルも続いていけるといいんだけど。スケートもよく伸びてるしすごく伸び伸びした素敵な滑りだったのでサルコウさんだけなのよ!あともうちょっと!
 
 
リギーニ
4T成功キター!!!でも、アクセルが2回転になっちゃったー!!!抜けたのか2回転にとどめたのかどっちだろう。今日はいつもよりスケートの伸びも良かった気がするし調子が良さがうかがえました。ジャンプがまとめられたのでステップはすごく気持ちが乗ってました。良かった!!!
 
 
ディミトリエフ
4回転の着氷が乱れた以外はまとめてきました。助走が長くトラジションが薄いのでジャンプは綺麗に決めないといけないので今日は良かったと思います。ジャンプの転倒がなかったので体力も十分に残っていたからかステップもよく動いていました。
 
 
SPではトラジションが薄いジャンプに対してはGOEマイナスが厳格化されると聞いたのですけど、今回は結構GOEがついてますね。なるほど。
 
 
 

宮原知子選手 怪我で四大陸と冬季アジア大会を欠場

$
0
0

https://this.kiji.is/201611229317021697

 
宮原選手が股関節の疲労骨折のため四大陸選手権と冬季アジア大会を欠場すると発表されました。丈夫そうに見えるさっとんだけど、ここまでたくさんの疲労がたまっていたんですね。試合をこなしながらショーにも出ていましたから今はしっかり休んで世界選手権に向けてコンディションを整えてほしいと思います。何よりも世界選手権が1番大事です。四大陸はいい予行演習ではあるけど、ここがピークではないしその後はオリンピックシーズンも控えています。今無理しても何の意味もありません。代わりに出場する本郷さんと坂本さんも怪我に気をつけて無事試合を乗り切ってほしいです。
 
さっとん、世界選手権で待ってるよ!!!!
 

グレイシー・ゴールドの新コーチ

$
0
0
http://olympics.nbcsports.com/2017/02/08/gracie-gold-coaches-marina-zoueva-oleg-epstein/
 
全米でフランク・キャロルに電撃辞任されてから動向が注目されていたゴールドですが、ズエワのチームに加わることが決定したようです。現在は、カントンにて練習中。チームにはパトリック・チャンやシブズがいてとても興奮しているとのことで、彼女にとってもトップスケーターとの練習はいい刺激になりそうです。来季に向けて新しいプログラムの振付は四大陸選手権が終わってから始めるとのこと。全米で勝ってオリンピックに行くと息巻いてます!とにかく安住の地が見つかって良かった。キャロルにされたことがトラウマになってないか心配したけど、新しい環境にワクワクしているようだから大丈夫そうですね♪来季は素晴らしい滑りがたくさん見られることを願ってます!
 

ジョシュア・ファリス 現役復帰!!!

$
0
0

http://www.icenetwork.com/news/2017/02/08/215476312/for-the-love-of-the-sport-farris-announces-comeback

 
 
長いインタビュー記事をタラさんが翻訳してくださいました。素晴らしい内容なのでぜひこちらをご覧ください。
 
 
ぎゃああああああああ!!!!!!!ジョシュアが戻ってくるよおおおおおおおおおおお。
こんなに嬉しい気持ちになったのは今年初めてです。2回の脳震盪に見舞われて引退した後も後遺症に悩んでいたけれど、ちゃんと治って良かった。医師やコーチ、ご両親や仲間のスケーターたちなどたくさんの人が彼を支えてくれたんですね。
こんな辛く恐ろしい経験をしたにも関わらずまた戻って戦いたいと思ってくれたことに感謝しかありません。同じことを繰り返さないために細心の注意は払うでしょうが、また同じ経験をしかねないし怪我の可能性もある。それでも戻る決意をした彼は本当に強い人だと思います。
 
現在は練習で毎日ジャンプを飛び3Aも飛べる段階になった。4回転ジャンプについては挑戦するではなく飛びますと語っています。復帰戦は夏の小さい大会から、オリンピックに出れたら嬉しいけど自分のために滑るのが今の目標だそうです。
 
彼の滑りをまた見れるだけで幸せです。戻ってきてくれて、ありがとう!
 
 
ジョシュア、おかえりなさい!!!
 
 

四大陸選手権 日程&エントリー

$
0
0

いよいよ始まりますねー!やっと羽生君のお姿が拝見できるかと思うとワクワク以外ありませぬ。本日平昌入りするようなので夕方から夜にかけてニュースで見れるかも?グラミーでブルーノがレッツゴークレイジーを歌ってくれて、これはフラグか!?なんて盛り上がっております。

 
 
■日程
02/15(水) 14:45~    アイスダンスSD滑走順抽選
02/15(水) 15:30~   女子SP滑走順抽選
02/15(水) 17:00~ ペアSP滑走順抽選
02/16(木) 11:00~13:27    アイスダンスSD
02/16(木) 12:15~   男子SP滑走順抽選
02/16(木) 14:15~16:37    ペアSP
02/16(木) 17:30~   Opening Ceremony on Ice
02/16(木) 18:30~21:44    女子SP
02/17(金) 13:30~16:17    アイスダンスFD
02/17(金)    アイスダンス表彰式
02/17(金) 17:45~21:55    男子SP
02/18(土) 14:00~16:51    ペアFS
02/18(土)    ペア表彰式
02/18(土) 17:20~   アイスダンス Small Medals FD
02/18(土) 18:00~21:47    女子FS
02/18(土)    女子表彰式
02/19(日) 11:00~15:07    男子FS
02/19(日)    男子表彰式
02/19(日) 16:15~   ペア Small Medals FS
02/19(日) 16:45~   女子 Small Medals FS
02/19(日) 17:30~20:00    EX
02/19(日) 21:00~   Closing Banquet
 
 
■エントリー
男子シングル
1    Andrew DODDS    AUS    1                                                                           
2    Brendan KERRY    AUS    1                                                                           
3    Mark WEBSTER    AUS    1                                                                           
4    Patrick CHAN    CAN    2                                                                           
5    Nam NGUYEN    CAN    2                                                                           
6    Kevin REYNOLDS    CAN    2   
7    Boyang JIN    CHN    3                                                                           
8    Han YAN    CHN    3                                                                           
9    Micah TANG    TPE    4                                                                           
10    Chih-I TSAO    TPE    4                                                                           
11    Leslie Man Cheuk IP    HKG    5                                                                           
12    Harry Hau Yin LEE    HKG    5                                                                           
13    Harrison Jon-Yen WONG    HKG    5                                                                    
14    Yuzuru HANYU    JPN    6                                                                           
15    Keiji TANAKA    JPN    6                                                                           
16    Shoma UNO    JPN    6                                                                           
17    Kai Xiang CHEW    MAS    7                                                                           
18    Julian Zhi Jie YEE    MAS    7                                                                           
19    Michael Christian MARTINEZ    PHI    8                                                                
20    Jinseo KIM    KOR    9                                                                           
21    June Hyoung LEE    KOR    9                                                                           
22    Sihyeong LEE    KOR    9                                                                                    
23    Jason BROWN    USA    10                                                                           
24    Nathan CHEN    USA    10                                                                           
25    Grant HOCHSTEIN    USA    10                                                                           
26    Misha GE    UZB    11            
優勝候補筆頭は、羽生君でしょうが表彰台争いはパトリック・チャン、ネイサン・チェンそして宇野君も絡んできそうです。後に世界選手権を控えるこの大会はあくまで挑戦する場として構成を上げてくる選手がたくさん出てきます。今季結果を残せていないボーヤン・ジンは5クワド構成に、ジャンプの安定性に欠けるハン・ヤンは4Sを追加し宇野君も4Loに挑戦するようです。若手はノーミス必須。トップにミスが多発すれば優勝するチャンスもあるかもしれません。ミスだらけの荒れた大会になるのか、はたまた神演技大会となるのか。現役は今季で最後になるかもという意味深な投稿をしていたミシャゲ先生は、SPをリストの愛の夢に変更するようです。楽しみだ。
 
 
女子シングル
1    Kailani CRAINE    AUS    1                                                                           
2    Brooklee HAN    AUS    1                                                                           
3    Alaine CHARTRAND    CAN    2                                                                           
4    Gabrielle DALEMAN    CAN    2                                                                           
5    Kaetlyn OSMOND    CAN    2                                                                                
6    Xiangning LI    CHN    3                                                                           
7    Zijun LI    CHN    3                                                                           
8    Ziquan ZHAO    CHN    3                                                                           
9    Amy LIN    TPE    4                                                                           
10    Maisy Hiu Ching MA    HKG    5                                                                           
11    Wakaba HIGUCHI    JPN    6                                                                           
12    Rika HONGO    JPN    6                                                                           
13    Mai MIHARA    JPN    6                                                                                   
14    Elizabet TURSYNBAEVA    KAZ    7                                                                     
15    Dabin CHOI    KOR    8                                                                           
16    Nahyun KIM    KOR    8                                                                           
17    Suh Hyun SON    KOR    8                                                                                  
18    Chloe ING    SGP    9                                                                           
19    Shuran YU    SGP    9                                                                           
20    Michaela DU TOIT    RSA    10                                                                           
21    Mariah BELL    USA    11                                                                           
22    Karen CHEN    USA    11                                                                           
23    Mirai NAGASU    USA    11                
 
宮原選手が欠場したため日本からは三原舞依、樋口新葉と本郷理華というフレッシュな顔ぶれになりました。宮原さんがいないと表彰台争いがまったく読めません。ナショナルでは強さを発揮したカナダとアメリカの選手達ですがその後にピークが落ちる傾向にあるので誰にでも表彰台に上がるチャンスがありそう。
 
 
ペア
1    Ekaterina ALEXANDROVSKAYA / Harley WINDSOR    AUS    1                                 
2    Meagan DUHAMEL / Eric RADFORD    CAN    2                                                      
3    Liubov ILYUSHECHKINA / Dylan MOSCOVITCH    CAN    2                                     
4    Kirsten MOORE-TOWERS / Michael MARINARO    CAN    2                                   
5    Cheng PENG / Yang JIN    CHN    3                                                                      
6    Wenjing SUI / Cong HAN    CHN    3                                                                      
7    Xiaoyu YU / Hao ZHANG    CHN    3                                                                      
8    Sumire SUTO / Francis BOUDREAU-AUDET    JPN    4                                           
9    Miu SUZAKI / Ryuichi KIHARA    JPN    4                                                              
10    Minji JI / Themistocles LEFTHERIS    KOR    5                                                      
11    Kyueun KIM / Alex Kang Chan KAM    KOR    5                                                      
12    Su Yeon KIM / Hyungtae KIM    KOR    5                                                              
13    Ashley CAIN / Timothy LEDUC    USA    6                                                           
14    Haven DENNEY / Brandon FRAZIER    USA    6                                                   
15    Alexa SCIMECA KNIERIM / Chris KNIERIM    USA    6 
 
優勝争いは、デュハラドと中国勢になるでしょうか。ここまでミスの多いデュハラドにペンジンとユージャンがどこまで迫れるか楽しみです。久しぶりの登場となるスイハンとナショナルを欠場したシメクニはどこまで仕上がっているか未知数です。シーズン中はスイハンの不在にさみしさ堪えてたから姿が見られるだけで嬉しい。
 
 
アイスダンス
1    Matilda FRIEND / William BADAOUI    AUS    1                                                      
2    Kimberley HEW-LOW / Timothy MCKERNAN    AUS    1                                           
3    Adele MORRISON / Demid ROKACHEV    AUS    1                                                  
4    Piper GILLES / Paul POIRIER    CAN    2                                                              
5    Tessa VIRTUE / Scott MOIR    CAN    2                                                                
6    Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE    CAN    2                                                           
7    Hong CHEN / Yan ZHAO    CHN    3                                                                      
8    Linshu SONG / Zhuoming SUN    CHN    3                                                              
9    Shiyue WANG / Xinyu LIU    CHN    3                                                                    
10    Emi HIRAI / Marien DE LA ASUNCION    JPN    4     
11    Kana MURAMOTO / Chris REED    JPN    4                                                          
12    Ho Jung LEE / Richard Kang In KAM    KOR    5                                                   
13    Yura MIN / Alexander GAMELIN    KOR    5                                                           
14    Madison CHOCK / Evan BATES    USA    6                                                           
15    Madison HUBBELL / Zachary DONOHUE    USA    6                                              
16    Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI    USA    6    
 
ミニ世界選手権といっていいほど豪華な出場者が揃いました。テサモエの優勝は堅いと思われますが2位以下はかなりの混戦状態です。今季は勝敗がまったく読めない試合が続いてますからね。シブズ、チョクベイ、ハベドノ、ウィバポジェ、パイポーと誰がきてもおかしくありません。ここにパパシゼとボブソロがいたら世界選手権できちゃいますw
 
 
 
■放送&ライスト
テレビ地上波 フジテレビ
2/16(木)
女子SP    18:30~21:44    20:00~21:54※生中継
2/17(金)
男子SP    17:45~21:55    19:57~22:09※生中継
2/18(土)
女子FS    18:00~21:47    21:00~23:10※録画
2/19(日)
男子FS    11:00~15:07    19:00~20:54※録画
 
1番大事な試合ほど録画放送するフジテレビさん、さすがです。土日だし、午後からなんだからせめて途中から生放送すれば良いものを・・・視聴率を取りたいがために視聴率の取れない方法を取るという。ナビゲーターは、もちろんあの方!全日本よりはインタビューが上手になっているといいですね。羽生先生には女子アナだけでいいですよ?いろいろ揉めますからね。空気読んでください。イラッとくる舞台裏レポも健在なのかな?ライスト観戦しまーす。
 
男女シングル全演技ノーカットディレイ配信
https://www.youtube.com/watch?v=Fd2j96OE-pI
2月17日(金)正午~午後4時(予定)「女子ショートプログラム」
2月18日(土)正午~午後4時(予定)「男子ショートプログラム」
2月19日(日)正午~午後4時(予定)「女子フリー」
2月20日(月)正午~午後4時(予定)「男子フリー」
 
 
ライスト
カザフスタン http://2streamking.co/kazsport
 
放送あるかわからないけど一応
(男子SPと女子FSのみの放送。時間は夜7時からです)
 
 
 
                                             

羽生結弦選手 韓国に到着!

$
0
0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00000122-sph-spo

 
 
無事到着ですー。後ろのファンがすごいですね・・・。インタビューは受けずにさっさとバスに乗ってホテルへ向かったようです。安全のためにもその方が絶対いいですね。試合前なのだから彼を煩わせないように現地のファンには十二分に気をつけてほしいです。
 
 
「(体調は)万全。今、すべきことをしっかりやりたい」
 
100人ほどのファンに囲まれて写真を撮られたそうですあせる
テレビで羽生氏がガッツポーズしてたのですが、あれは中国ファンに「加油!」て言われて、その返事だったようです。応援してもらえるのは嬉しいよね♪
 
 
ISUのインスタストーリーに羽生君が写ってるそうですー。登録してないと見れません。
 
トロントでは1月上旬から練習を始めて、その後一時帰国した仙台から韓国入りしたそうです。時差に慣れるために戻ってたのかな?(産経新聞)
 
 
 
 

四大陸選手権 公式練習 1日目

$
0
0

男子の試合はまだ先だけど滑ってる姿を見るだけで、いよいよだー!と盛り上がってきますね。羽生君が滑ってるの見ただけで泣きそうになりました。今日はSPを流す程度に滑ってから4回転を中心に飛んでいたようです。まだ中2日ありますから、徐々に上げていく予定なんでしょう。昌磨君は4Loにも挑戦していました。ちなみにパトリックやケヴィンは練習に出ていなかったようです。2人はこれから韓国入りするようでーす。

 
 
CBCが曲かけの動画をYouTubeに投稿してくれました♪
五輪が絡むと力の入れようが違うなw
 
 
 
 
(×)
 
 
黄色い声援が飛んでかなり盛り上がっていたようですが、現地の方によるとお母様が客席に現れた時にファンに囲まれてしまい早々に退場されたそうです。ゆっくり羽生君の練習を見守りたかっただろうに・・・。プレゼントを渡されたり写真を撮られたり大変な騒ぎだったようです。お母様は一般人だし、中国ファンが多いようですがご家族の写真を撮るってのは非常識どころじゃないなぁ。羽生君を応援する気持ちがあるのなら不愉快にさせないように配慮してほしいけど・・・無理かなぁ。
 
 
 
マルティネス君がウォーミングアップ中の様子を投稿してくれました♪嬉しそうだw
 
 
 
羽生結弦選手 インタビュー記事 (FNN)
「今シーズン入る前から、『とにかく四大陸出たい』というふうに、常に思っていて、この四大陸に、しっかりピークあわせていきたいなというふうに、常に思ってました」
 
「氷の状態と温度と、あとは会場の音の広がり方とか。そういうのは、ちょっと注意してやっていきたいなと思っています」
 
「ショートの曲で、例えばビートが、ちょっと強めに入ってくるとか。あとは、逆に反響して、ちょっとだぶって聞こえたりとか。あとは、フリーのピアノの音、1個1個聴こえるかとか。そういったところまで1つ1つ、細心の注意を払って見ていきたいなと思っています」
 
「ただ本数跳んで、ただコンビネーション跳んで、勝っていけばいいじゃなくて、4回転を何本跳んでいけるか、そして、その質がどれだけ高いか。『真・4回転時代』かなと、僕の中では思ってます」
 
 
ジャンプに関してはとにかく「質」を重視している、さすが羽生君ですね。若手が本数で対抗してくるのに対して彼は種類を増やすだけでなく、その質までもトラジションと共に追求していく姿は、さすがトップという感じです。
 
練習後のインタビューでは、楽しんでいる様子が伝わってきて嬉しいです♪韓国語で自己紹介もしたとかw昌磨くんは「普通の試合。特別な思いはない」と言い切っていたようです。五輪に興味なし?
 
 
刑事くんは、今日出発したようです!(×)
ギリギリまで日本で調整してたのね。

四大陸選手権 公式練習2日目&滑走順

$
0
0

 

 
午前中はサブリンクで午後からはメインリンクでの練習だったようです。午前の練習はピリッとしなかったものの午後は調子を取り戻して曲かけをきっちり成功させた羽生君。まだ明日1日あるので試合当日にいい状態で挑めたらいいなと思います。ただここはまだピークじゃありませんから!ファンとして忘れちゃならないことですよー。世界選手権が本番なんです。きっと彼自身は勝ちたいと思ってるけど、多少調子が良くなくてもどんと構えて見守りたいと思います。
 
今日のSP曲かけです。開始は6:20から。
 
 
今さらだけど、韓国のニュース番組であった羽生君の特集です。韓国語と英語を話す羽生君が見れますwそしてバックヤードでのウォーミングアップの様子も。かわいいw
 
現地観戦中のファンの方のツイから日本男子3人とも楽しそうですね♪羽生君を見習って?真似して?(笑)リンクにお辞儀する刑事君と昌磨君もかわいいw
 
 
 
 
 
 
昌磨くんは3A-4Tを練習中に飛んでいたようです。これで飛べるなら単独は簡単だと思えるようにだとか。映像で見ましたがちょっとグラついてて怖かったです。怪我しないように気をつけてほしいですね。
 
 
女子は、三原さんが絶好調のようでジャンプも安定しているそうです。りかちゃんは、全日本の後に左足に痛みを覚えていて練習が出来なかった時期があったけど今は前向きに試合に挑んでいる様子。新葉ちゃんは、ルッツに苦戦していたようなのでなんとか調整が間に合うといいなと思います。ここはまだ枠もかかっていないのだし、それぞれが世界選手権に向けてや来季に向けて収穫のある演技が出来ますように!
 
 
スイハンのFS曲かけすごく素敵です。抜かしてる要素も多いけど、ジャンプやスピンはもちろんクロスひとつとっても音にピッタリはまっていて滑っているだけで曲を表現しています。これは本番がめちゃくちゃ楽しみ。ミスが少なかった時にデュハラドとどちらが高く評価されるのでしょうか。昨年の世界選手権では、PCSはスイハンの方が上でした。
 
 
 
抽選中の様子です。三原さんが楽しそうにりかちゃんに話しかけてますねwりかちゃんて話しやすいんだろうなぁ。なんか分かるw
 
 
 
女子滑走順
三原さんが第2グループの3番滑走、新葉ちゃんは第3グループの1番滑走、本郷さんは第4グループの1番滑走になりました。カナダ、アメリカ勢は第4グループに固まっています。
 
 
ペア滑走順
日本の木原組は第2グループの3番滑走、すみオデは第3グループの1番滑走になりました。スイハンは最終グループの1番滑走で最終滑走はデュハラドです。盛り上がりそうですね♪
 
 
アイスダンス滑走順
日本のえみマリは第2グループの1番滑走、かなクリは第3グループの2番滑走です。テサモエの後に滑ります。なかなかの試練!そのあとにパイポー、ワンリウ、ウィバポジェとカナダとアメリカのトップが続いていきます。必見です!!!
 

四大陸選手権 女子SP

$
0
0

カップル競技の感想書いてたら途中で間違って消してしまって心が折れたので女子から。たぶん、あとで投稿します・・・たぶん。

 
 
 
 
三原さん
とってもいい笑顔からスタート。3Lz-3Tと最後のフリップは綺麗に決まりましたが2Aがフリーレッグちょっとスレスレだったかな?バイオリンの音をうまく捉えながら流れるようなスケーティングで魅せるスタイルがハマってます。最後ガッツポーズ!点数が思ったより出なかったのは残念でした。PCSがちょっと下がったかな。
 
 
シンガポールの選手
チームブライアンのクロエちゃんです。いつもとても楽しそうに滑っていて表情豊かでたおやかな手の動きが素敵でした。ジャンプでミスは出たけど、楽しんで滑っている気持ちが伝わると何だかほっこりします。お客さんににこやかにお辞儀してる姿がすごく可愛かったです。
 
 
新葉ちゃん
2Aはフリーレッグがついてしまい3-3はセカンドで転倒してしまいました。練習の時からジャンプにかなり苦戦していたので辛かったと思います。滑りもいつもの勢いがありませんでした。でも、最後に決まったフリップは綺麗に着氷できたから良かった!FSには取り戻せるといいな。
 
 
ベル
フリップでステップアウトした以外はジャンプは綺麗に決まっていました。ちょっと表情が硬かったかな。いつものはじけ飛ぶようなパワーは感じませんでした。体はよく動いてたと思うけどシーズンベストが出ても喜んでなかったのはミスが出たからかな?
 
 
ダビン
マンボからラ・ラ・ランドのサントラにプログラムを変更しました。ちょっと痩せた?ジャンプはどれも綺麗に決まってプラスのGOEがたくさん貰えそうな質でした。ステップは躍動感のある振付だけど、手の先はよく動いてるけど、それ以外がイマイチ足下と連動していない感じがしました。淡々と運動こなしてる風になりがちなのが残念。ジャッジを見てアピールするときもニコッと出来たらいいのにな。
 
 
ナヒュン
サルコウで転倒がありました。どうやら体調を崩していたのに地元開催もあって頑張って出場したようです。すごく辛そうで最後は泣いてしまったけど気持ちは伝わってきました。最後のエンダアアアアアアアアアアアアのところが特に!
 
 
ジジュン
3-3のセカンドは回転が微妙だけど、3Loと2Aは綺麗に決まりました。最初の頃よりは怪しげな大人の魅力を出せてきてると思いますが、まだ自分の中でピンときてないんですよね。演技が始まる最初の表情はすごくいいです。来季あたりまたリリカルなジジュンに戻ってそうな気がする。
 
 
シャルトラン
今季はずっとジャンプに苦戦しています。成長期の影響なのかスランプなのか。ルッツはコンビネーションに出来ずループで力んだのか転倒になりました。2Aは綺麗に決まって良かった。心配でジャンプを飛ぶ時にこっちまで力んじゃいます。力強いスケーティングだったけど全体的にちょっと硬く見えました。気持ちばかり焦っちゃうと辛いだろうな。
 
 
本郷さん
フリップが2回転になってしまい頑張って3Tをつけようとしましたが回転不足に。でも、そのあと予定だったサルコウから3Lzに変更してリカバリーするとは素晴らしいです!頑張った!2Aも綺麗に決まりステップでは表情豊かにすごく集中して滑りきっったと思います。ミスはしたけど泣かなかった。もうそれだけでおばちゃん嬉しいよ。FSも頑張ろう!
 
カレン
ルッツでバランスを崩したのでセカンドは2回転に、その後のループはタイミングが合わずに転倒してダウングレードになりました。練習では調子が良かったようなのでピークが落ちている訳じゃなさそうだけど、試合となるとまた話は違ってくるのかもしれない。
 
 
未来ちゃん
3F-3Tは素晴らしかっただけにループが両足着氷になったのがもったいなかったです。その後もちょっと躓いてたけど笑顔が出て少しホッとしちゃいました。ステップの間の取り方とか丁寧な動きがすごく素敵で、未来ちゃんもプログラムの細部までしっかり気を配れるスケーターになったんだなぁって感動します。点数が思ったより悪くなくて嬉しそうでした。
 
 
ケイトリン
3F-3T完璧!3Lzも素晴らしい着氷でノーミスくるか!?と思ったら2Aで思いもよらぬ転倒が・・・。最後まで分からないものですね。細部までしっかり作り込まれたプログラムは素晴らしかったです。
 
 
デールマン
3T-3Tの浮遊感すごいです。回転がゆっくりに見えるのに余裕で着氷できるんだもの。3Lzは勢い余ってフリーレッグついちゃったけど巨大なジャンプでした。シーズン後半になってくるとプログラムも熟れてくるので余裕が生まれて益々迫力が増してきますね。つおい。
 
 
トゥルシンバエワ
3Lz-3Tの両方のジャンプに両手タノをつけてきました。2Aにもつけてるからタノ祭りですね。ただ両手だと片手よりも綺麗なのでまだ許せる範囲かもしれない。一瞬風船につかまってるようにも見える。ノーミスでPB出ました!FSも楽しみ♪
 
 
全体的にミスの多い結果になりました。ちょっと調子を落としていたり、大きな大会でプレッシャーを感じている選手が多かったような。オールレベル4は、デールマン、ケイトリン、そしてツルシンヴァエワの3人でした。三原さんはステップがレベル3でした。点差があまりないのでFSで順位が大きく変動しそうです。最後までドキドキするわー。
 
 
 
FS滑走順
 
新葉ちゃんは第3グループの2番滑走で本郷さんは5番滑走、三原さんは最終グループの2番滑走です。ツルちゃんはまたも最終滑走!鍛えられてるわー。
 
 
抽選中の様子でーす。新葉ちゃん少し笑顔が出てて良かった。失敗して悔しいだろうけど、これが経験となり糧となるから大丈夫だよ。FSは気負わずに伸び伸び滑ってね。
 
 
明日はいよいよ男子SPですね!フジテレビ見てられへん!という方はYouTubeに台湾のライストがあるのでお薦めですよ。画質もいいし、実況も穏やかです。
 
 

四大陸選手権 男子SP

$
0
0

低気圧のせいでいろいろと調子悪いぞ。
 
 
 
 
ケヴィン
4S-3Tと4Tはとても綺麗に決まりました。両足で転倒になった3Aはちょっとスピードが足りなかったかな。ステップの躍動感ある動きはバイオリンの軽やかな音と相まって彼のリリカルな魅力が引き出される振付ですね。スピンがちょっとレベル取れてないんじゃないかと思うんですが、どうだろう。せっかく4回転を2つ飛んでも76点しか出ないのは3Aの失敗が大きいかなあ。
 
 
ハンヤン
ちょっと着氷はシェイキーでしたが転倒がない演技はひっさしぶりだったので嬉しいです!!!もうどんどん精悍になってきちゃってカッコいいわあ。いいよーいいよー!ジャッジ前でしつこいくらい髪かきあげてるのに爆発したままの髪もいいですねー。どこかで必ず笑わせてくれるのが魅力なんですよ。
 
 
お風呂入ってました。
 
 
ネイサン
シェイキーなジャンプが多かったけれど、全部降りました!そして103点きたーーーーーーっ!全米では出た得点でしたが国際大会ではどうかと注目されていたんですが出ちゃいました。いやはや、これは凄いことになってきたなー。力強いステップは振付のせいなのかどこかさっぱりしすぎててもうちょっと何か欲しい感じがしますね。スピンは余力を残す感じでまだまだやれそうなのが末恐ろしい!史上3人目の100点台です。
 
 
ブラウン
4回転は飛ばない選択できました。3Aでの転倒はありましたがしっかりまとめた滑りだったと思います。ちょっと表情が浮かない場面もあったのでもしかしたら調子はあまり良くないのかもしれません。
 
 
羽生君
4Loは軸が少し曲がったもののしっかり着氷しました。どうやって空中で修正したんや。ここまでずっと安定していたサルコウさんが朝からずっと調子悪くて心配だったのですが試合まで修正が間に合わなかったですね。ただ3Tつけれたのは良かった!全体的に見れば勢いがなくセーブしている感じはあったけど、いつも以上に表情をしっかりつけていたように見えました。以前から調子が悪いとパフォーマンス全体に影響が出ていたので、そこらへんを意識していたのかなと思います。97点出たのでまだ優勝圏内です。中1日ありますから、調子が上がることを願います。ノーミスは世界選手権でいいんやで。
 
 
昌磨
4回転はシェイキーでしたが3Aは美しく決めることができました。ミスの続いていたSPをまとめてきたのは大きな成長ですね。苦手を克服しつつあるのかな。ステップもとても情感こもってて素敵でした。多少ジャンプのミスはあってもステップやスピンに影響があまり出ないのは素晴らしいと思います。史上4人目の100クラブのメンバーになりました!おめでとう♪
 
 
パトリック
4回転で転倒しコンビネーションもステップアウトでしたが、調子の悪い時に限って3Aさんが素晴らしいという。もしかしたら気負いがなくなるからなのか。滑りは浮遊感があってさすがの高品質でした。ここまでベテランにミスが続いてますが、もしかしてファイナルの逆パターンありますか?
 
 
ミーシャ
とても美しい滑りでした。なんて表現したらいいのか。突然試合から舞台に上がったような感じ。一つ一つの振付を丁寧に愛情をもって滑っているのが伝わってきました。気持ちがこもっているのだけど、それが暴走することなくしっかり技術に乗せて届けてくれているような滑りでした。なんて大事に大事に滑ってるんだろう。やっぱり特別な思いがあるのかな。
 
 
ボーヤン
4Lzはお手つきしましたが頑張って3Tをつけようとした心意気をかいたいです。今季は大きな大会でジャンプのミスが目立つのですが練習の様子を見るとそんなに悪い訳じゃ無いのかなと思います。それよりもスケーティングの進化に目を見張ります。今まで以上にスピード感を感じられるようになりました。
 
 
女子に続いて男子もちょっとミスの多い内容になってしまいました。ベテランと若手で明暗が分かれていますが、この流れはファイナルの逆パターンじゃないの?てことはFSでベテランに神演技くるんじゃないの?まだまだ諦めずに応援するべし。
 
 
 
Viewing all 574 articles
Browse latest View live